ミツバチからビワマス。
恩田陸さんの「蜜蜂と遠雷」は2度読んだ。
その作品が映像化されたということで早速、
映画館に足を運んだ。
映像化は不可能と思える作品であった。
だから興味が出たのだ。
まず否定感情から入るのが私の性格。
がっかりしたくないなぁ、という気持ちは一瞬で吹き飛びました。
作品を読んでいたからかもしれません。
涙が止まりませんでした。
ビワマスのガイド資格の更新のため、
ボートの写真が必要でした。
琵琶湖に来たついでです。
琵琶湖博物館に行きました。
11月24日まで[第27回企画展示] 海を忘れたサケ−ビワマスの謎に迫る−
が行われておりました。
主担当の桑原先生も知り合いですし、挨拶がてら
展示も見ていこうと考えたのです。
博物館というより水族館が主なような気がしました。
琵琶湖のほとりにある理由からでしょうね。
淡水魚が多く、淡水魚好きの私。
1時間で抜けるつもりが3時間以上も
居座ってしまいました。
琵琶湖大ナマズの大きさに驚きたい方。
驚くほど大きなチョウザメを見たい方。
恐竜のようなオオサンショウウオを見たい方。
お勧めです。
水族館部分だけで満足してしまったので、
次は博物館の部分を楽しむつもりです。
Henry Mancini - Baby Elephant Walk
この曲はよく聞いていましたが、
ヘンリーマンシーニが演奏しているとは知りませんでした。
イメージを覆す作品です。